横浜市青葉区奈良の安西クリニック|内科・消化器内科|日曜診療

〒227-0038 神奈川県横浜市青葉区奈良1-3-5こどもの国KSビル
予防接種 vaccination

予防接種について

当院では、インフルエンザワクチン、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチンなど、各種予防接種を実施しております。

基本的に予防接種は中学生以上の方が対象です。原則予約制のため、ご希望の方はお電話(045-960-5655)にてご予約をお願いいたします。

当院で対応しているワクチン接種

種類 接種回数 料金(税込)
インフルエンザ 2回 4,000円
帯状疱疹 2回 22,000円
水痘 1回 8,800円
肺炎球菌 1回 8,800円
MR(風疹麻疹) 1回 8,800円
おたふくかぜ(ムンプス) 1回 6,600円
A型肝炎 3回 6,600円
B型肝炎 3回 6,600円

←左にスライドすると全体が確認できます。

予防接種当日のお願い

ワクチンは、体調が安定しているときに接種することが基本です。ステロイドの内服や輸血、免疫グロブリン製剤などの治療を受けた方は、接種のタイミングに制限がある場合があります。また、けいれんや強いアレルギー反応があった直後、あるいは手術後まもない時期は、接種を控える必要があります。
接種当日だけでなく、2~4週間以内に発熱・体調不良などがあった方は、あらかじめ医師へご相談ください。

ワクチンは通常、二の腕(上腕)または太もも(大腿部)に接種します。スムーズな診察と接種のため、腕を出しやすい服装でお越しください。

接種後は副反応の有無を確認するため、5〜10分程度は院内で様子を見ていただきます。お時間には余裕をもってご来院くださいますようお願いいたします。

予防接種の種類

インフルエンザワクチン

インフルエンザの発症や重症化を予防するために、毎年接種が推奨されるワクチンです。接種後2週間ほどで効果が現れ、数か月持続するとされています。特に高齢者や基礎疾患のある方は重症化リスクが高いため、流行前(秋〜初冬)の接種が望ましいとされています。毎年流行株が異なるため、継続的な接種が大切です。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌は、肺炎や髄膜炎などを引き起こす代表的な病原菌の一つです。肺炎球菌ワクチンは65歳以上の高齢者や慢性疾患を持つ方に接種が推奨され、発症や重症化を予防する効果が期待されます。ワクチンには種類があり、接種歴や年齢によって使い分けがなされます。効果は5年持続するとされ、前回の接種より5年以上経過している場合は再接種を検討しましょう。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンには「生ワクチン(1回接種)」と「不活化ワクチン(2回接種)」があります。50歳以上の方に接種が推奨されており、免疫力が低下した状態でも接種可能な不活化ワクチンが選ばれることもあります。帯状疱疹は神経痛などの後遺症が残ることもあるため、予防が重要です。

麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)

麻しん(はしか)や風しんは感染力が強く、大人がかかると重症化することがあります。特に妊娠初期に風しんに感染すると、胎児に障害が生じるリスクがあるため、妊娠を予定している女性は抗体検査や接種が推奨されます。MRワクチンは生ワクチンで、接種後2か月間は妊娠を避ける必要があります。妊娠の可能性がある方は接種を控えていただく必要があります。

おたふくかぜワクチン(ムンプスワクチン)

おたふくかぜは唾液腺の腫れや発熱を伴うウイルス感染症で、成人がかかると髄膜炎や難聴、睾丸炎などの合併症を引き起こすことがあります。ワクチンは1回接種では免疫が不十分な場合があるため、2回の接種が望ましいとされています。接種歴が1回のみ、または不明な方は抗体検査と併せて接種を検討します。

B型肝炎ワクチン

B型肝炎ウイルスは血液や体液を介して感染し、慢性肝炎や肝硬変、肝がんの原因となることがあります。B型肝炎ワクチンは不活化ワクチンで、複数回の接種が必要です。医療従事者や介護職、海外渡航予定のある方など、感染リスクのある方に接種が推奨されます。抗体がついているかどうかを確認する血液検査も可能です。

A型肝炎ワクチン

A型肝炎は、ウイルスに汚染された水や食べ物などを介して感染する肝臓の病気で、発熱や倦怠感、黄疸などの症状を引き起こします。A型肝炎ワクチンは不活化ワクチンで、複数回の接種により予防効果が期待されます。国内でも一部地域や、海外渡航、災害時の支援活動などで感染リスクが高まることがあり、感染予防として接種が勧められています。接種スケジュールには間隔があるため、事前に余裕を持った計画が大切です。

※一部のワクチンは、年齢や接種状況に応じて自治体の助成制度(公費負担)が適用される場合があります。詳細は、当院までお問い合わせください。

インフルエンザ予防接種について

令和7年度インフルエンザ予防接種のご案内

・料金 13歳以上の方 4,000円(税込)
横浜市在住で65歳以上の方 2,300円(税込)
・実施期間 2025年10月1日から2025年12月31日まで
・持ち物 保険証、マイナンバーカード(ご本人確認のため)
・ご予約、お問い合わせ 当院窓口にてお問合せください。
・注意事項 接種前までに当院で予診票をお受け取りください。
予定数を超えた場合、終了いたします。

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak